円山公園
お知らせ
2010年09月06日

蓼食う虫も好きずき

9月に入ってようやく秋めいてきましたが、まだまだ暑い日が続いてますね。

晩夏から目立ってくる花に、タデ科の植物があります。蓼食う虫も好きずきのタデですが、これはヤナギタデという種類の葉が苦いのに食べる虫がいるというところから、人の好みも色々あるという意味のことわざです。

円山公園で見られるタデ科の植物を少しご紹介しましょう。

 

写真に撮りにくい花ですが、今たくさん見られるのはミズヒキです。野趣あふれる花で、茶花や秋のアレンジに重宝です。円山付近のものは白っぽい花のものが多く、はじめ、日陰だから発色が悪いのかと思いましたが、個体差のようです。

下、左が普通の赤い花、右が白っぽいものです。

円山では白っぽい方が多いようで、中にはほとんど赤味のないクリーム色のものも見られます。

   

 

次によく目立つのはハナタデ(左写真)です。白っぽい花がまばらにつきますが、たくさん集まっていると結構目立ってきれいです。

右の写真はすご~く地味ですが、道ばたによく見られるハイミチヤナギです。よく見ると葉の付け根に白い小さな花が咲いています。

                                                                                 

 

                

この、ほこ型の葉に特徴のあるのは、ミゾソバです。まだ咲き始めですが、もう少しピンク色になります。湿った所に群生します。

 

          

 ピンクの可愛い花はよく見かけるイヌタデです。一昔前は子供のままごとに使われ、アカノマンマなどとも呼ばれますが、最近の子供はそんな草花遊びはしないのかもしれませんね。

 

以上、タデ科植物5種をご紹介しました。蓼食う虫……、お好みの植物はありましたか?

いずれもあまり観賞用ではないですが、秋を感じさせてくれる野草です。