キツツキ科

アカゲラ
頭の赤色がないのが雌です。
全長:24cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる

オオアカゲラ
お腹に黒い縦斑あり。
数少ない鳥です。
全長:28cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい

クマゲラ
カラスと見間違えそうな色と大きさ。
全長:46cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい

コゲラ
枝の下側を歩けます。
全長:15cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる

ヤマゲラ
北海道特有の鳥。
全長:30cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
ゴジュウカラ科

ゴジュウカラ
下を向いて木を歩けます。
全長:15cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる
キバシリ科

キバシリ
なかなか目にすることがありません。
全長:14cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
シジュウカラ科

シジュウカラ
お腹の黒い帯模様がめじるしです。
全長:15cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる

ハシブトガラ
頭の黒色に艶がある。
全長:12cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる

ヒガラ
蝶ネクタイ模様があります。
全長:11cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる

ヤマガラ
背とお腹の茶色が目立ちます。
全長:14cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる
ヒタキ科

キビタキ(オス)
全長:13cm
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる

コサメビタキ
漢字で書くと「小鮫鶲」
全長:13cm
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる

ルリビタキ(オス)
全長:14cm
見られる季節:春
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春
出会い度数:めずらしい

オオルリ(オス)
初夏には川沿いで見られるようです。
全長:17cm
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる

オオルリ(メス)
初夏には川沿いで見られるようです。
全長:17cm
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる

オオルリ(ヒナ)
雛を見るチャンスはなかなかないですが。。。
出会い度数:めずらしい

コマドリ
全長:14cm
見られる季節:春
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春
出会い度数:めずらしい

アカハラ
「腹が赤い」そのままの名前。
全長:24cm
見られる季節:夏
出会い度数:めずらしい
見られる季節:夏
出会い度数:めずらしい

ツグミ
全長:24cm
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる

トラツグミ
全長:30cm
見られる季節:夏秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:夏秋冬
出会い度数:めずらしい

クロツグミ
全長:22cm
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる

マミチャジナイ
全長:22cm
見られる季節:春
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春
出会い度数:めずらしい
キクイタダキ科

キクイタダキ
漢字は「菊戴」
頭の上に黄色の模様があります。
全長:10cm
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
ウグイス科

ウグイス
当人は知ってか知らずか「法法華経」と鳴くありがたい鳥。
全長:16cm
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる

ヤブサメ
藪の中にいるから「藪鮫」
でも、鮫ではないですが。。。
全長:10cm
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
ムシクイ科

センダイムシクイ
鳴き声は「疲れたビー」と聞こえるそうな。
全長:12cm
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる

オオムシクイ
目が細いわけではなく眉斑のこと。
全長:13cm
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
見られる季節:夏
出会い度数:時々見られる
アトリ科

アトリ
全長:16cm
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる

イスカ
嘴の上下が交差しています。
全長:18cm
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい

シメ
全長:19cm
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる

ベニマシコ(オス)
珍しい鳥。
全長:15cm
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい

ハギマシコ
全長:16cm
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる

ウソ(オス)
桜と梅の芽を好んで食べます。
全長:15cm
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる

ウソ(メス)
桜と梅の芽を好んで食べます。
全長:15cm
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる

ベニヒワ(オス)
全長:13cm
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい

マヒワ
全長:12cm
見られる季節:冬春
出会い度数:時々見られる
見られる季節:冬春
出会い度数:時々見られる

カワラヒワ
全長:14cm
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:冬
出会い度数:時々見られる
モズ科

モズ
冬にもたまに見られるようです。
全長:20cm
見られる季節:夏
出会い度数:めずらしい
見られる季節:夏
出会い度数:めずらしい
エナガ科

シマエナガ
北海道特有の鳥。
全長:14cm
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい
カワガラス科

カワガラス
円山川の浅いところで見かけます。
全長:22cm
見られる季節:秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:秋冬
出会い度数:めずらしい
カワセミ科

カワセミ(オス)
池に現れることがあります。
全長:17cm
見られる季節:夏秋
出会い度数:めずらしい
見られる季節:夏秋
出会い度数:めずらしい
ガンカモ科

マガモ(オス)
全長:60cm
見られる季節:春夏秋
出会い度数:時々見られる
見られる季節:春夏秋
出会い度数:時々見られる

マガモ(メス)
全長:60cm
見られる季節:春夏秋
出会い度数:時々見られる
見られる季節:春夏秋
出会い度数:時々見られる

コガモ(オス)
全長:37cm
見られる季節:秋
出会い度数:めずらしい
見られる季節:秋
出会い度数:めずらしい

コガモ(メス)
全長:37cm
見られる季節:秋
出会い度数:めずらしい
見られる季節:秋
出会い度数:めずらしい
フクロウ科

フクロウ
是非、出会ってみたいですね。
全長:50cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
レンジャク科

ヒレンジャク
ナナカマドやリンゴなどの木の実を好む。
尾の先が赤い。
全長:19cm
見られる季節:秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:秋冬
出会い度数:めずらしい

キレンジャク
尾の先が黄色い。
全長:19cm
見られる季節:秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:秋冬
出会い度数:めずらしい
スズメ科

スズメ
全長:14cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:いつもいる
カラス科

ミヤマカケス
北海道のみに生息。
全長:33cm
見られる季節:秋冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:秋冬
出会い度数:時々見られる

ハシブトガラス
子育て時期は、2種類とも親心から人に威嚇をします。
全長:57cm
出会い度数:いつもいる
出会い度数:いつもいる

ハシボソガラス
ハシブトガラスと同じように見えますが、おでこが盛り上がっていません。
全長:50cm
出会い度数:いつもいる
出会い度数:いつもいる
ヒヨドリ科

ヒヨドリ
「ヒーヨ、ヒーヨ」と鳴くのでヒヨドリ。
いつもにぎやかです。
全長:28cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる
ムクドリ科

ムクドリ
それはそれは、大所帯でやってきます。
芝生の虫や果実も集団で食べるのです。
全長:24cm
見られる季節:秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:秋冬
出会い度数:めずらしい

コムクドリ
全長:19cm
見られる季節:春夏
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春夏
出会い度数:めずらしい
ミソサザイ科

ミソサザイ
全長:11cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:めずらしい
ホオジロ科

ミヤマホオジロ(オス)
全長:16cm
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい
見られる季節:冬
出会い度数:めずらしい

ホオジロ
全長:17cm
見られる季節:春夏秋
出会い度数:時々見られる
見られる季節:春夏秋
出会い度数:時々見られる

アオジ
全長:16cm
見られる季節:春夏秋
出会い度数:時々見られる
見られる季節:春夏秋
出会い度数:時々見られる
メジロ科

メジロ
梅の芽と、桜の花の蜜を好んで食べています。
全長:12cm
見られる季節:冬春
出会い度数:めずらしい
見られる季節:冬春
出会い度数:めずらしい
セキレイ科

ビンズイ
全長:15cm
見られる季節:春秋
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春秋
出会い度数:めずらしい

ハクセキレイ
全長:21cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる

キセキレイ
全長:20cm
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる
見られる季節:春夏秋冬
出会い度数:時々見られる
サギ科

アオサギ
全長:93cm
見られる季節:夏
出会い度数:めずらしい
見られる季節:夏
出会い度数:めずらしい
ハト科

アオバト
全長:33cm
見られる季節:春夏秋
出会い度数:めずらしい
見られる季節:春夏秋
出会い度数:めずらしい
注意
- 公園内では植物の摘み取り・掘り取り、動物の捕獲はできません。
- 鳥や動物を保護するために、エサやりはやめてください。