キツツキ科 |
これらは共通で 春夏秋冬 |
|
|
|
|
「アカゲラ」 24cm ☆☆ |
「オオアカゲラ」 28cm ☆ |
「クマゲラ」 46cm ☆ |
「コゲラ」 15cm ☆☆ |
頭の赤色がないのが雌です。 |
お腹 に黒い縦斑あり。 |
カラスと見間違えそうな色と大きさ。 |
枝の下側を歩けます。 |
|
|
|
|
|
|
キバシリ科 |
|
「キバシリ」 14cm ☆ 春夏秋冬 |
なかなか目にすることがありません。 |
|
シジュウカラ科 |
これらは共通で ☆ ☆☆ 春夏秋冬 |
|
|
|
|
|
「シジュウカラ」 15cm |
「ハシブトガラ」 12cm |
「ヒガラ」 11cm |
「ヤマガラ」 14cm |
お腹の黒い帯模様が |
頭の黒色に艶がある。 |
蝶ネクタイ模様があります。 |
背とお腹の茶色が目立ちます。 |
めじるしです。 |
|
|
ヒタキ科 |
|
|
|
|

|
「キビタキ♂」 13cm ☆☆ 夏 |
「コサメビタキ」 13cm ☆☆ 夏 |
「キクイタダキ」 10cm ☆☆ 冬 |
「ルリビタキ♂」 14cm ☆ 春 |
|
漢字で書くと「小鮫鶲」 |
漢字は「菊戴」 |
|
|
頭の上に黄色の模様があります。 |
|
ヒタキ科 |
|
|
|
|
|
「オオルリ♂」 17cm ☆☆ 夏 |
「オオルリ♀」 |
「オオルリ 雛」 |
「コマドリ」 14cm ☆ 春 |
|
雛を見るチャンスはなかなかないですが。。。 |
|
|
ヒタキ科 |
|
|
|
|
|
「ウグイス」 16cm ☆☆ 夏 |
「ヤブサメ」 10cm ☆☆ 夏 |
「センダイムシクイ」 12cm ☆☆ 夏 |
|
当人は知ってか知らずか |
藪の中にいるから「藪鮫」 |
鳴き声は「疲れたビー」と |
目が細いわけではなく |
「法法華経」と鳴くありがたい鳥。 |
でも、鮫ではないですが。。。 |
聞こえるそうな。 |
眉斑のこと。 |
|
ヒタキ科 |
|
|
|
|
|
|
「アカハラ」 24cm ☆ 夏 |
「ツグミ」 24cm ☆☆ 冬 |
「トラツグミ」 30cm ☆ 夏秋冬 |
「クロツグミ」 22cm ☆☆ 夏 |
「腹が赤い」そのままの名前。 |
|
|